田中 俊矩

技術者としての 視野を 広げてくれるのは 成長意欲を満たす風土

技術者としての 視野を 広げてくれるのは 成長意欲を 満たす風土

deco
deco
deco
deco

田中 俊矩TOSHINORI TANAKA

2012年入社
工学研究科 電子情報系専攻

CAREER PATH
  • 2012年
    無線GWシステムの開発
  • 2015年
    大手自動車部品メーカでの業務(低速AEBに関してソナー内部のパラメータを設計)
  • 2018年
    ソナーを用いた低速AEB ECUソフトウェアの開発
  • 2023年
    ミリ波センサを用いた見守り機能の開発
deco
deco
sec01

技術へのこだわりに
共感を抱いて入社

学生時代、私は無線通信やネットワークに関する勉強を行っていました。ちょうどモノとインターネットをつなげる「IoT」が時代のキーワードになっていた頃です。このIoTに関しては、それまでに培ってきた自分の持つ知識や技術を活かせると思い、そのチャンスを与えてくれる会社を探していました。その結果として出会ったのが当社です。会社説明会に足を運んだところ、要件定義や基本設計といった上流工程から手がけていく技術力を持った会社であることを知り、その点に魅力を感じました。また、先輩社員の方々とお話をするなかで、技術へのこだわりが強い社員が多いと感じて「こういう人たちとなら波長が合いそうだ」と思ったことも志望動機につながったと言えます。

deco
deco
sec02

子供の命を守る
アルゴリズムを開発

私が現在携わっているプロジェクトの1つに「ミリ波センサ」を使った車内放置検知システムの開発があります。これは自動車内にある物体が人間なのかモノなのかを見分けるためのもので、車内置き去りによる子供の事故を防ぐシステムです。私が手がけているのは、そのアルゴリズムの検討です。実データを入念に解析することで傾向をつかんだり、論文などの文献を詳細に調べたりしながら分別精度の向上を追求しています。子供を守ることにつながる仕事なのでやりがいも大きいですね。この他にも、ソナーを用いた低速AEB (衝突被害軽減ブレーキ)に関するソフトウェア開発プロジェクトにも関わっています。このプロジェクトは私がリーダーとなって取り組んできましたが、今は後輩にその役割を譲るために引き継ぎを進めている状況です。

deco
deco
sec03

成長の機会に恵まれ
自主性が発揮できる環境

当社の魅力を伝えるとしたら、私は「成長意欲のある人材に惜しみなく機会を与えてくれる風土」を強調したいと思います。私自身も色々なプロジェクトを通して技術者としてのスキル・知見を広げてきたとの自負がありますし、仕事の進め方においても自主性を発揮できる環境が整えられていると実感しています。また、お客様と直接、やりとりをするシーンも多く、ニーズをダイレクトにつかめることは仕事のモチベーションにつながっています。お客様から言われたことをそのまま行うのではなく、潜在的なニーズまで考えて提案することもしばしばです。そういう風土ですから、技術者として大きく成長していきたいという仲間が増えていってくれたらとてもうれしいですね。

sec04 sec04
deco
deco
deco